御座替(読み)おざがわり

精選版 日本国語大辞典 「御座替」の意味・読み・例文・類語

おざ‐がわり‥がはり【御座替】

  1. 〘 名詞 〙 茨城県つくば市筑波山神社の陰暦四月一日と一一月一日の祭。四月に親神が里に降って子神が山に登り、一一月はその反対であるという解釈にもとづき、社殿から大小二つの神輿が出、大きい方は町内の仮屋に納め、小さい方は神衣の櫃(ひつ)とともに山頂に登る。山頂の二神と他の四神を巡回し、神衣を捧げて山を下り仮屋に入る。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む