日本歴史地名大系 「御所平村」の解説 御所平村ごしよだいらむら 長野県:南佐久郡川上村御所平村[現在地名]川上村御所平かつては千曲川右岸本郷(ほんごう)中心の集落だったが、千曲川の洪水・侵食などで左岸の現在地に移った。東は原(はら)村、西は樋沢(ひさわ)村、南は甲斐国、北は広瀬(ひろせ)村(現南牧村)。小海(こうみ)線川上駅のある玄関口の集落。寛永六年(一六二九)徳川忠長の検地による御所平村水帳(由井文書)では、「畑屋敷合 拾七町七反三セ二九歩」が、一〇年後の寛永一六年、幕府代官による年貢割付状(由井文書)によると五段歩余川欠けで減少している。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by