日本歴史地名大系 「南佐久郡」の解説
南佐久郡
みなみさくぐん
県の東端に位置し、千曲川の上流地域を占める。千曲川は、ほぼ郡の中央を南から北に貫流し、郡北の臼田町は佐久平の南の端を占め、これより千曲川上流地域は
甲武信岳の西に連なる一連の秩父山塊は、北流して千曲川に注ぐ
郡の西部には八ヶ岳の連山が
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
県の東端に位置し、千曲川の上流地域を占める。千曲川は、ほぼ郡の中央を南から北に貫流し、郡北の臼田町は佐久平の南の端を占め、これより千曲川上流地域は
甲武信岳の西に連なる一連の秩父山塊は、北流して千曲川に注ぐ
郡の西部には八ヶ岳の連山が
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報