御用木(読み)ごようぼく

精選版 日本国語大辞典 「御用木」の意味・読み・例文・類語

ごよう‐ぼく【御用木】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代禁裏幕府諸藩が必要とした造営補修用材、またはその筋からの注文材。御用材。
    1. [初出の実例]「わけ行霞御用木ひく〈西長〉 土佐の山修羅の岐(ちまた)に立迷ひ〈西伊〉」(出典俳諧・飛梅千句(1679)賦練何誹諧)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む