御目出度い(読み)オメデタイ

デジタル大辞泉 「御目出度い」の意味・読み・例文・類語

お‐めでた・い

[形][文]おめでた・し[ク]
めでたい」の美化語。喜ばしい。
お人よしである。ばか正直である。また、楽観的にすぎる。「今まで何も知らなかったなんて、君も―・いね」
[補説]「御目出度い」「御芽出度い」などと当てて書く。
[類語]お人好し善玉善人好人物真人間正直者人格者い子馬鹿正直人がめでたい能天気朴直愚直

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む