御茶屋御殿跡(読み)おちややごてんあと

日本歴史地名大系 「御茶屋御殿跡」の解説

御茶屋御殿跡
おちややごてんあと

[現在地名]若葉区御殿町

東金御成とうがねおなり街道沿いに置かれた将軍一行の休泊施設。造営時期は明らかでなく、街道筋の東金御殿・船橋御殿との関連が考えられるが、これらが慶長期(一五九六―一六一五)とも伝える一方、寛永元年(一六二四)小栗信友が東金御離館および土気とけ茶亭(現緑区)構造奉行に任じられ赴任しているので(「寛永諸家系図伝」など)、この時が創築であった可能性がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む