御雇(読み)おやとい

精選版 日本国語大辞典 「御雇」の意味・読み・例文・類語

お‐やとい‥やとひ【御雇】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
  2. 官庁などに職員として雇われること。また、その人。
    1. [初出の実例]「某省のお傭二十円の御官員様であるさうな」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉投機)
  3. おやといがいこくじん(御雇外国人)」の略。
    1. [初出の実例]「神奈川県庁御雇として〈略〉本邦の為め貢献したる事少なからざりしが」(出典:東京朝日新聞‐明治三六年(1903)六月一四日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む