御食津神(読み)ミケツカミ

デジタル大辞泉 「御食津神」の意味・読み・例文・類語

みけ‐つ‐かみ【食津神】

食物をつかさどる神。大宜都比売神おおげつひめのかみ保食神うけもちのかみ宇迦御魂うかのみたま豊受大神とようけのおおかみ若宇迦乃売神わかうかのめのかみなど。
宇迦御魂うかのみたま、すなわち稲荷いなりの神の異称。「三狐神」とも当て字したので、キツネにこじつけられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android