微粉炭燃焼装置(読み)びふんたんねんしょうそうち(その他表記)pulverized-coal firing equipment

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「微粉炭燃焼装置」の意味・わかりやすい解説

微粉炭燃焼装置
びふんたんねんしょうそうち
pulverized-coal firing equipment

石炭を微粒化し,空気中に浮遊させて燃焼させる装置。石炭を微粉砕するための微粉砕機,微粉炭を空気と混合させるための1次空気ファン,燃焼用バーナおよび2次空気ファンなど一連の装置から成る。種類には微粉炭をいったん貯蔵槽にたくわえたあとバーナに送る貯炭式と微粉砕機から直接バーナに送る直接式とがあり,灰を溶融しない固体のままで炉外に取出す乾式と灰を溶融して水中に流下させて粗粒として取出す湿式 (スラッグタップ式) とがある。特徴は少量の過剰空気で完全燃焼が行われ,ボイラ効率を高めうること,低質炭でも燃焼できること,自動燃焼制御を有効に利用することができ,気体または液体燃料との混焼も可能であることなどであるが,設備費が高く,所要動力が大きい欠点がある。したがって燃料費が大きい割合を占める大規模蒸気原動所において用いられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む