徳佐うり(読み)とくさうり

事典 日本の地域ブランド・名産品 「徳佐うり」の解説

徳佐うり[果菜類]
とくさうり

中国地方山口県地域ブランド
主に阿武郡阿東町徳佐地区で生産されている白うりの一種。短円筒型で、果皮淡緑色の地に濃緑の縞が入る。肉質は厚くきめ細やかで、歯切れが良く、漬物に好適。明治時代広島から伝わったという説があるが、その詳細は不明。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む