日本歴史地名大系 「徳林庵」の解説 徳林庵とくりんあん 京都市:山科区四宮村徳林庵[現在地名]山科区四ノ宮泉水町諸羽(もろは)山(柳山)の南麓、四(し)ノ宮(みや)川のほとりにある。旧東海道に面して建つ。柳谷山と号し、臨済宗南禅寺派。本尊聖観音。門前に庵の管理する六地蔵の一つ廻(めぐり)地蔵がある。天文年間(一五三二―五五)僧雲英が現在地の北に人康親王を弔うため創立したが、戦国の兵火にかかり現在地に移建されたという(宇治郡名勝誌・京都府山科町誌)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 「製造管理職」「きのとや」「千秋庵」「札幌農学校」などのブランドを多数有する北海道の製菓グループ企業!成長企業で一緒に働きませんか 株式会社COC 北海道 年収800万円~1,000万円 三養基郡みやき町/製造/加工/工場内作業/日勤専従 株式会社ラックプラン 佐賀県 みやき町 時給1,080円 派遣社員 Sponserd by