四宮村
しのみやむら
[現在地名]山科区四ノ宮〈岩久保町・垣ノ内町・鎌手町・川原町・神田町・行者谷・熊ヶ谷・小金塚・芝畑町・新開畑・泉水町・大将軍町・中在寺町・堂ノ後町・奈良野町・泓・南河原町・柳山町・山田町〉
北・東は一部が三条街道(東海道)で境されるほかは比良山系で現滋賀県大津市と、東は大津街道で小山村・髭茶屋町と、南は音羽、西は四ノ宮川などによって安朱・竹鼻の各村と接する。山科盆地の東北部に位置し、地勢は平坦で中央部を東西に三条街道が通じ、南北に四ノ宮川が貫流する。
四宮村
しのみやむら
[現在地名]君津市山滝野
西野村の南に位置する。西方周淮郡日渡根村への道が通る。元禄郷帳に西野村枝郷四宮村とあり、高二〇石余。天保郷帳でも同じで、高四二石余。宝永四年(一七〇七)上野前橋藩領となり(「酒井忠挙領知目録」酒井家文書)、旧高旧領取調帳でも同藩領。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 