徳永豊(読み)トクナガ ユタカ

20世紀日本人名事典 「徳永豊」の解説

徳永 豊
トクナガ ユタカ

昭和期の弁護士 福山市長。



生年
明治28(1895)年5月1日

没年
昭和51(1976)年1月4日

出身地
広島県福山

学歴〔年〕
東京帝大卒

経歴
昭和6年郷里の広島県福山で弁護士を開業。同市議を経て、30年市長。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「徳永豊」の解説

徳永豊 とくなが-ゆたか

1895-1976 昭和時代政治家
明治28年5月1日生まれ。昭和6年郷里の広島県福山で弁護士を開業。福山市会議員をへて30年福山市長となり,日本鋼管福山製鉄所の誘致,備後(びんご)工業整備特別地域指定などに力をつくした。また障害児の福祉向上にもつとめた。昭和51年1月4日死去。80歳。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む