心に浮かぶ(読み)こころにうかぶ

精選版 日本国語大辞典 「心に浮かぶ」の意味・読み・例文・類語

こころ【心】 に 浮(う)かぶ

  1. 想像して心に描く。思い浮かぶ。
    1. [初出の実例]「うき身こそなほ山かげに沈めども心にうかぶ月を見せばや〈慈円〉」(出典:続後撰和歌集(1251)雑中・一一三三)
  2. ふと思いつく。考えているうちにふと気づく。
    1. [初出の実例]「一角ぢゃないかと私(わし)の心に浮んだ」(出典真景累ケ淵(1869頃)〈三遊亭円朝〉六六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む