心を添う(読み)こころをそう

精選版 日本国語大辞典 「心を添う」の意味・読み・例文・類語

こころ【心】 を 添(そ)

  1. 真心をこめる。特に、熱意好意相手に対して抱く。
    1. [初出の実例]「式部卿の宮は、とこの浦の浪かけ給てしより、心をそへ給て尋ね聞き給に」(出典:浜松中納言物語(11C中)四)
    2. 「うちの大殿は、なほ夢ばかりも気色みることもやと、心をそえてうかがひ給へば」(出典:有明の別(12C後)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む