デジタル大辞泉
「心地無し」の意味・読み・例文・類語
心地無・し
考えがあさはかである。思慮分別がない。
「あないみじや。いかにしつる事どもぞ。常にかく―・き事どもをすること」〈宇津保・国譲上〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ここち‐な・し【心地無】
- 〘 形容詞ク活用 〙 分別がない。事をよく見わきまえることができない。気が利かない。心なし。
- [初出の実例]「いとここちなき所の人かな」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲上)
- 「人もいとやむごとなからず、宮仕へ馴れにたれど、心ちなからぬものに宮も思して」(出典:源氏物語(1001‐14頃)椎本)
心地無しの派生語
ここちな‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 