デジタル大辞泉
「心弛び」の意味・読み・例文・類語
こころ‐ゆるび【心×弛び】
1 気持ちが緩むこと。油断。
「夜昼おはしますめれば、ある人々も―せず、苦しうのみわぶめるに」〈源・少女〉
2 気持ちがくつろぐこと。気が安まること。
「世に―なく憂しと思ひつるを」〈かげろふ・中〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こころ‐ゆるび【心緩・心弛】
- 〘 名詞 〙 心の緊張がとけること。
- ① 気をゆるすこと。油断。心のゆるみ。怠慢。心ゆり。
- [初出の実例]「いたうわづらひ給ひし人の、御なごりゆゆしう、心ゆるひなげにたれもおぼしたれば」(出典:源氏物語(1001‐14頃)葵)
- ② 心のくつろぐこと。気のやすまること。心ゆり。
- [初出の実例]「年ごろをだに、世に心ゆるびなく、うしと思ひつるを、ましてかくあさましくなりぬ」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 