こころ‐うつく
し【心愛】
- 〘 形容詞シク活用 〙 ( 心が、人にかわいさや親しみを感じさせるようなさまにいう )
- ① 相手の心根が可愛い。気持がいとしい。
- [初出の実例]「橘の古婆(こば)のはなりが思ふなむ己許呂宇都久思(ココロウツクシ)いで吾(あれ)は行かな」(出典:万葉集(8C後)一四・三四九六)
- ② やさしく暖かい心がある。すなおで親しみが持てる。
- [初出の実例]「人がらは心うつくしく、あてはかなることを好みて」(出典:伊勢物語(10C前)一六)
- ③ ( 連用形を副詞的に用いて ) 程度が甚だしいさまを表わす。とても。ひどく。
- [初出の実例]「この筥のつつみも組も心うつくしう切れ破れて、過ちもありぬべければ」(出典:竹むきが記(1349)上)
心愛の派生語
こころうつくし‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
心愛の派生語
こころうつくし‐さ- 〘 名詞 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 