心水(読み)しんすい

精選版 日本国語大辞典 「心水」の意味・読み・例文・類語

しん‐すい【心水】

  1. 〘 名詞 〙 こころ。心に水をたたえているようにみなした語。
    1. [初出の実例]「加持者表如来大悲与衆生信心。仏日之影現衆生心水加。行者心水能感仏日持」(出典:即身成仏義(823‐824頃))
    2. 「身は彌陀の心水をもあびず、好みて濁悪の泥にしづみ」(出典:伊勢太神宮参詣記(1342))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む