忍壁郷
おしかべごう
「和名抄」所載の郷。同書高山寺本・東急本ともに「於之加倍」と訓じ、「有上下」「在上下」とする。郷名は允恭天皇の皇后忍坂大中姫の名代にちなむとされる。郷域について「日本地理志料」は上相野・曲・波田・岩倉・日出坂・四辻の諸邑からなる藍ノ庄を忍壁上郷にあて、猪草・東山・東本庄・野野倉の四邑からなる相ノ庄(以上現三田市)を忍壁下郷にあてる。これを受けて「有馬郡誌」も藍本(曲・波田・岩倉・日出坂を含む)を中心とする地域を上の郷に、相野を中心とする地域を下の郷に比定している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 