志万庄(読み)しまのしよう

日本歴史地名大系 「志万庄」の解説

志万庄
しまのしよう

古代の志麻しま(和名抄)に立荘されたと考えられる。

初見は養和元年(一一八一)一二月八日付後白河院庁下文案(新熊野神社文書)で、「丹波国 吾雀庄 志万庄」と記され新熊野いまくまの(現京都市東山区)領二八所の一として吾雀あすすぎ庄とならびあげられている。

上延うわのぶ東光とうこう院蔵の大般若写経奥書(室町末期、一部平安中期)に「丹波国何鹿郡志万庄法隆寺」、あるいは文明六年(一四七四)六月付の同経奥書に「上志万庄宝隆寺」と記される。ここにみえるほう(宝)りゆう寺は東光院の古名で、のぶ大島おおしま辺りがかつての志万庄であったことを示している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android