志保美神社(読み)しおみじんじや

日本歴史地名大系 「志保美神社」の解説

志保美神社
しおみじんじや

[現在地名]伯太町井尻

市中屋いちなかやにあり、祭神は大己貴命・素盞嗚命・稲田姫命の三柱。「出雲国風土記」意宇おう郡条に「斯保弥社」とあり、「延喜式」神名帳の同郡には「志保美シホミノ神社」とみえる。「出雲風土記解」には「鈔云在母里郷井尻村市上宮之篁中小社也」とあり、同書の成立した天和三年(一六八三)頃には竹藪の中にあった。なお「市上宮」は市中屋の聞違いを編者が誤って記したらしい(井尻町史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 神主 意宇 社名

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む