伯太町(読み)はくたちよう

日本歴史地名大系 「伯太町」の解説

伯太町
はくたちよう

面積:九五・八七平方キロ

県の東端に位置する。能義郡の東三分の一の地域を占め、北は安来市、西は広瀬ひろせ町。東および南の町界は鳥取・島根両県の県境に一致し、東は鳥取県米子市・西伯さいはく西伯町、南は同県日野ひの日南にちなん町と境を接する農山村である。当町は県東端部の中心安来市の南方にあたることから交通上同市と最も密接な関係にある。町内を伯太川が北流して中海に注ぐ。下十年畑しもじゆうねんばたなどに縄文時代の遺跡、田面たのも神社付近には弥生時代の遺跡があり、また小規模な古墳が分布している。

古代には大部分意宇おう母理もり郷、一部が同郡屋代やしろ郷に含まれたとみられる。のち意宇郡から能義郡が割置され、両郷とも同郡に属した。「出雲国風土記」に載る意宇郡の神社のうち多乃毛たのも(田面神社)斯保弥しほみ(志保美神社)久米くめ(久米神社)が当町域に所在した(括弧内は「延喜式」神名帳の表記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android