志賀敬内(読み)しが けいない

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「志賀敬内」の解説

志賀敬内 しが-けいない

1818-1868* 江戸時代後期の武士
文政元年生まれ。上野(こうずけ)前橋藩士。藩主松平直克(なおかつ)に攘夷(じょうい)を建言するなど過激な言動のため隠居を命じられる。漢学教授のかたわら尊攘(そんじょう)運動家とまじわり,前橋城を拠点とする挙兵を計画。藩に知られ,慶応3年12月27日切腹。50歳。名は信吉。号は鎮斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む