志賀敬内(読み)しが けいない

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「志賀敬内」の解説

志賀敬内 しが-けいない

1818-1868* 江戸時代後期の武士
文政元年生まれ。上野(こうずけ)前橋藩士。藩主松平直克(なおかつ)に攘夷(じょうい)を建言するなど過激な言動のため隠居を命じられる。漢学教授のかたわら尊攘(そんじょう)運動家とまじわり,前橋城を拠点とする挙兵を計画。藩に知られ,慶応3年12月27日切腹。50歳。名は信吉。号は鎮斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む