志野知郷(読み)しの ともさと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「志野知郷」の解説

志野知郷 しの-ともさと

?-? 江戸時代後期の和算家
紀伊(きい)和歌山藩士。内田五観(いつみ),和田寧(ねい)にまなぶ。天保(てんぽう)3年(1832)規矩(きく)術によらず算術をもちいた測量法「測量町見術」を発表。のち「豁機算法」をあらわした。字(あざな)は操夫。通称は庄之助。号は権山。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android