規矩(読み)キク

デジタル大辞泉 「規矩」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「規矩」の意味・読み・例文・類語

き‐く【規矩】

  1. 〘 名詞 〙
  2. コンパスとさしがね。転じて、寸法や形。
    1. [初出の実例]「規矩は、円する者は分廻しするぞ。四方にするは金ぞ」(出典:清原国賢書写本荘子抄(1530)三)
  3. 動作などが規則正しく行なわれること。
    1. [初出の実例]「博帯繞身。規矩之歩継踵」(出典本朝文粋(1060頃)三・弁耆儒〈大江挙周〉)
  4. ( ━する ) 規準とするもの。規則、手本など。また、規準とすること。
    1. [初出の実例]「羣豪時有退蔵。五色即垂規矩」(出典:本朝文粋(1060頃)一・視雲知隠賦〈大江以言〉)
    2. 「持戒梵行は、すなはち禅門の規矩なり、仏祖の家風なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)弁道話)
  5. きわり(木割)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android