志高湖(読み)しだかこ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「志高湖」の意味・わかりやすい解説

志高湖
しだかこ

大分県別府市の西部にある湖。周囲4キロメートル、湖面の標高550メートル。灌漑(かんがい)用に、両輝石安山岩の台地上の湿地をせき止めたもので、鶴見岳(つるみだけ)や由布岳(ゆふだけ)の影を映す明るい湖。1958年(昭和33)湖畔植樹祭が催されてから脚光を浴び、キャンプ場がある。別府駅からバス35分。

[兼子俊一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む