ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
大分県中部、別府市(べっぷし)と由布市湯布院(ゆふいん)地区との境にある火山。『豊後国風土記(ぶんごのくにふどき)』では、近くに柚富郷(ゆふのさと)があるので柚富の峰の名がついたとし、『万葉集』には木綿(ゆふ)山とある。豊後富士の称もあるが、含輝石角閃(かくせん)石安山岩溶岩からなる鐘状火山であり、裾野(すその)の発達は小さい。山頂は東ノ岳(1583メートル)と西ノ岳(1584メートル)の二峰に分かれ、その間に深さ60~70メートルの不完全な火口状くぼ地がある。山頂は九重(くじゅう)火山群、英彦(ひこ)山、祖母(そぼ)山などの展望に優れ、一帯は夏はミヤマキリシマ、冬は霧氷が美観を呈する。南麓(ろく)を九州横断道路が走り、登山口「一軒屋(いっけんや)」の標高は780メートル。阿蘇くじゅう国立公園(あそくじゅうこくりつこうえん)に含まれる。
[兼子俊一]
『加藤数功編『由布山』(1958・湯布院町観光協会)』
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新