ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
大分県別府市の西部にある山。標高1375メートル。含輝石角閃(かくせん)安山岩からなる鐘状火山。『三代実録』に、867年(貞観9)大爆発の記録がある。主要地方道別府一の宮線沿いの別府高原駅からロープウェーで山頂まで1.8キロメートル、7分30秒で達することができ、山頂からは、西に由布(ゆふ)・九重(くじゅう)、南に祖母(そぼ)山・傾(かたむき)山、北に英彦(ひこ)山などの山々、また東方は瀬戸内海・豊後(ぶんご)水道を隔てて、中国・四国の山々が望まれる。初夏のミヤマキリシマや冬の樹氷が美しい。阿蘇くじゅう国立公園(あそくじゅうこくりつこうえん)に含まれ、南東山腹には式内社の火男火売神社(ほのおほのめじんじゃ)がある。主要地方道別府一の宮線沿いの鳥居(標高590メートル)からは徒歩2時間。
[兼子俊一]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新