日本歴史地名大系 「忠海八幡神社」の解説 忠海八幡神社ただのうみはちまんじんじや 広島県:竹原市忠海村忠海八幡神社[現在地名]竹原市忠海町 鳥居町街の北側、黒滝(くろたき)山南麓に鎮座し、古くは開発(かいはつ)八幡社と称した。祭神は応神天皇・神功皇后・三女神。旧村社。社伝によれば、貞観一八年(八七六)豊前国の宇佐大神を山城男(おとこ)山に移す時、この浦の司土師連が神を海上より迎えてしばらく当所にとどめたといい、土師連の居住跡が近くの櫛(くし)山天神(てんじん)谷にあるという。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by