思い違う(読み)オモイチガウ

精選版 日本国語大辞典 「思い違う」の意味・読み・例文・類語

おもい‐ちが・うおもひちがふ【思違】

  1. [ 1 ] 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙おもいちがえる(思違)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 ワ行五(ハ四) 〙おもいちがえる(思違)
    1. [初出の実例]「らんばうものとおもひちがひからめとらんとするに」(出典:西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉一〇)

おもい‐たが・うおもひたがふ【思違】

  1. [ 1 ] 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 考え違いをする。思い誤る。思い違える。
    1. [初出の実例]「そのすまひの日、仁寿殿にてなむきこしめしける。なえん思ひたがへたるなるべし」(出典:宇津保物語(970‐999頃)内侍督)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 ハ行四段活用 〙 [ 一 ]に同じ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む