デジタル大辞泉 「ひち」の意味・読み・例文・類語 ひち [接頭]《接頭語「しち」の音変化》主として形容詞・形容動詞に付いて、程度がはなはだしい意を添える。不快感を伴うような場合に用いられる。「ひちくどい」「ひちめんどうだ」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「ひち」の意味・読み・例文・類語 ひち 〘 接頭語 〙 ( 接頭語「しち」の変化したもの ) 主として形容詞・形容動詞の上に付いて、程度がはなはだしくて気に入らない、の意を添える。「ひちめんどう」「ひちむつかしい」など。近世以降の関西の俗語。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「ひち」の読み・字形・画数・意味 【地】ひち くずれた地。字通「」の項目を見る。 【治】ひち 太平の世。字通「」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by