ひち(読み)ヒチ

デジタル大辞泉 「ひち」の意味・読み・例文・類語

ひち

[接頭]接頭語しち」の音変化》主として形容詞・形容動詞に付いて、程度がはなはだしい意を添える。不快感を伴うような場合に用いられる。「ひちくどい」「ひちめんどうだ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 項目

精選版 日本国語大辞典 「ひち」の意味・読み・例文・類語

ひち

  1. 〘 接頭語 〙 ( 接頭語「しち」の変化したもの ) 主として形容詞・形容動詞の上に付いて、程度がはなはだしくて気に入らない、の意を添える。「ひちめんどう」「ひちむつかしい」など。近世以降の関西俗語

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「ひち」の読み・字形・画数・意味

地】ひち

くずれた地。

字通」の項目を見る


治】ひち

太平の世。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む