思し召し替う(読み)おぼしめしかう

精選版 日本国語大辞典 「思し召し替う」の意味・読み・例文・類語

おぼしめし‐か・う‥かふ【思召替】

  1. 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 ( 「おもいかう(思替)」の尊敬語。室町時代頃から、ヤ行にも活用 ) 思いを他に移しかえられる。考えを変えて、他に心をお寄せになる。
    1. [初出の実例]「中将一人に、余の子ども、親しい人々をば、さておぼしめしかへさせ給べきか」(出典:平家物語(13C前)一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む