急性横紋筋融解症(読み)きゅうせいおうもんきんゆうかいしょう

家庭医学館 「急性横紋筋融解症」の解説

きゅうせいおうもんきんゆうかいしょう【急性横紋筋融解症】

 筋肉が崩壊すると、筋肉に含まれるミオグロビンが尿に出てくるので、ミオグロビン尿症(にょうしょう)ともいいます。
 原因不明(特発性)の場合は、運動負荷後におこる型と非運動負荷型に分けられます。代謝性ミオパチーでは、糖原病(とうげんびょう)やミトコンドリアミオパチーにもみられます。外傷による型もあります。
 血清CK(クレアチンキナーゼ)は1mℓあたり数万から10万単位にも上昇し、腎不全(じんふぜん)を合併することもあります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む