怪む(読み)アヤム

デジタル大辞泉 「怪む」の意味・読み・例文・類語

あや・む【怪む】

[動マ下二]不審に思う。あやしむ。
「おきてゆく涙のかかる草まくら露しげしとや人の―・めむ」〈千載・恋三〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「怪む」の意味・読み・例文・類語

あや‐・む【怪】

  1. 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 ( 形容詞「あやし」を動詞化したもの ) 怪しむ。怪しく思う。不審に思う。いぶかる。
    1. [初出の実例]「近くしのびやかならんけはひなどは、いまだ聞きもしらねば、あらずとも、え聞きもあやめず」(出典:夜の寝覚(1045‐68頃)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android