恐恐謹言(読み)キョウキョウキンゲン

デジタル大辞泉 「恐恐謹言」の意味・読み・例文・類語

きょうきょう‐きんげん【恐恐謹言】

おそれながらつつしんで申し上げる、の意。手紙文の結びに記して敬意を表す。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「恐恐謹言」の意味・読み・例文・類語

きょうきょう‐きんげん【恐恐謹言】

  1. 〘 名詞 〙 手紙本文の結びに記して敬意を表わすことば。おそれながらつつしんで申し上げるの意。
    1. [初出の実例]「殊加推挙之詞。恐々謹言」(出典明衡往来(11C中か)上本)
    2. 「あなかしこあなかしこ。恐々謹言」(出典:日蓮遺文‐陰徳陽報御書(1279))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む