恒久財源

共同通信ニュース用語解説 「恒久財源」の解説

恒久財源

将来歳入として確実に見込める財源財務省によると、法人税の実効税率1%当たりの税収は約4700億円(2014年度予算)。税率引き下げは大幅な税収減を伴うため、財源確保が課題となる。法人税の税収は景気変動で上下しやすく、財務省は景気回復による税収増は恒久財源と認めておらず、制度改正による増税が必要としている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む