恥なし(読み)はじなし

精選版 日本国語大辞典 「恥なし」の意味・読み・例文・類語

はじ【恥】 なし

  1. (主として容貌教養などが)人前へ出ても恥ずかしくない。見劣りしない。おくれをとらない。
    1. [初出の実例]「今の浅はかなるも、昔のあとはぢなくにぎははしく」(出典:源氏物語(1001‐14頃)絵合)
  2. 人前でも恥ずかしがらない。はじらわない。あつかましい。厚顔である。
    1. [初出の実例]「老らくのなれる姿の池に生るはぢなきこひも我はする哉」(出典:類従本長能集(1009頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む