恬子内親王(読み)かっしないしんのう

朝日日本歴史人物事典 「恬子内親王」の解説

恬子内親王

没年延喜13.6.8(913.7.14)
生年:嘉祥1(848)
平安前期の伊勢斎宮。「やすこ」とも。文徳天皇紀静子皇女貞観1(859)年12歳で斎宮に卜定され,同18年退下。『伊勢物語』に勅使在原業平と一夜契ったとあり,そのためのちに高階師尚を出産したとの伝説が流布したが,これが史実か否かを巡っては論争がある。<参考文献>「恬子内親王」(『角田文衛著作集』5巻)

(服藤早苗)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「恬子内親王」の解説

恬子内親王 てんしないしんのう

?-913 平安時代前期-中期,文徳(もんとく)天皇の皇女。
母は紀静子(きの-しずこ)。貞観(じょうがん)元年伊勢斎宮となる。18年清和天皇が譲位したため退任した。延喜(えんぎ)13年6月18日死去。名は「かっし」ともよむ。

恬子内親王 かっしないしんのう

てんしないしんのう

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android