恭仁郷(読み)くにごう

日本歴史地名大系 「恭仁郷」の解説

恭仁郷
くにごう

現加茂町の木津きづ川北岸、瓶原みかのはらの地を郷域とする古代の郷であるが、「和名抄」にはみえない。「続日本紀」和銅元年(七〇八)九月二二日条によれば、相楽郡岡田離宮に行幸した元明天皇は「免百姓調、特給賀茂・久仁二里戸稲卅束」とある。これにより岡田おかだ離宮付近には、賀茂かも久仁くにの里があり、のちに郷に改められたようである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む