恵灌(読み)えかん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「恵灌」の解説

恵灌 えかん

?-? 高句麗(こうくり)(朝鮮)の僧。
隋(ずい)(中国)にいき嘉祥寺吉蔵に三論をまなぶ。推古天皇33年(625)高句麗王の命をうけて来日。大和(奈良県)元興(がんごう)寺にはいり僧正となる。日本にはじめて三論宗をつたえた。のち河内(かわち)(大阪府)に井上(いかみ)寺を創建したという。慧灌,恵観ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む