日本大百科全書(ニッポニカ) 「慧灌」の意味・わかりやすい解説
慧灌
えかん
生没年不詳。7世紀中ごろ渡来した三論宗の僧。恵観とも記す。高句麗(こうくり)の人。日本に三論宗を伝えた最初の人とされる。初め隋(ずい)に入って嘉祥寺(かじょうじ)の吉蔵(きちぞう)から三論を学び、625年(推古天皇33)正月高句麗国王に薦(すす)められて来朝、奈良元興寺(がんごうじ)に住し僧正(そうじょう)に任命され、勅により雨を祈り青衣を着て三論を講じた。一説には孝徳(こうとく)天皇(在位645~654)の代に三論を講じ、講説が終了した日に僧正に任命されたともいう。河内(かわち)国志紀(しき)郡(大阪府南河内郡)に井上寺(いかみでら)を開創し、三論を広めた。
[伊藤隆寿 2017年1月19日]