恵瓊(読み)エケイ

精選版 日本国語大辞典 「恵瓊」の意味・読み・例文・類語

えけいヱケイ【恵瓊】

  1. 安土桃山時代の僧。安芸国安国寺の開山毛利輝元に用いられ、織田信長足利義昭、さらに輝元と豊臣秀吉和睦をはかる。還俗して秀吉より伊予六万石を受領関ケ原戦い石田三成につき、捕えられて斬られた。安国寺恵瓊。慶長五年(一六〇〇)没。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の恵瓊の言及

【安国寺恵瓊】より

…安土桃山時代の僧,政治家。瑶甫恵瓊。安芸守護武田氏の出身。…

※「恵瓊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む