悉くに(読み)ふつくに

精選版 日本国語大辞典 「悉くに」の意味・読み・例文・類語

ふつく‐に【悉に・尽に】

  1. 〘 副詞 〙 ( 「ふつに(都━)」と同語源の語で、「く」は副詞語尾 ) ことごとく。すっかり。すべて。ふつに。ふつまに。
    1. [初出の実例]「近侍諸の女王、及び采女等、悉(フツクニ)知れり」(出典日本書紀(720)舒明即位前(北野本南北朝期訓))

悉くにの語誌

( 1 )「日本書紀」の訓点本などに「悉」や「尽」の訓として見られるが、和文系の文献には見えない。
( 2 )語構成については、「ク」は連用修飾語を作る接尾語とする説がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 采女 実例 女王

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む