悪客(読み)あっかく

精選版 日本国語大辞典 「悪客」の意味・読み・例文・類語

あっ‐かくアク‥【悪客】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 下等な客。不愉快な客。
  3. 酒を飲まない客。特に酒を飲む上戸が下戸をそしっていうことば。また、逆に下戸が上戸をそしっていう場合もある。
    1. [初出の実例]「悪客 アクカク 唐人元次山、呼以不酒者、謂之悪客也」(出典:東京教育大本下学集(室町中))
    2. [その他の文献]〔堅瓠六集‐巻四・悪客〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「悪客」の読み・字形・画数・意味

【悪客】あくきやく

いやな客。迷惑な客。唐・李商隠雑纂、人を悩ます〕ひたる貴客來(きた)らず、惡客はざるに自ら來る。大酒飲み。酒飲まぬ客。

字通「悪」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む