悪戯れ(読み)わるじゃれ

精選版 日本国語大辞典 「悪戯れ」の意味・読み・例文・類語

わる‐じゃれ【悪戯・悪洒落】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. ( 悪戯 ) わるふざけ。たちの悪いいたずら、冗談。また、わるふざけの好きな人やそのさま。わるざれ。
    1. [初出の実例]「じゃれ事(ごと)もわるしゃれことは後にくせごとがでくる者ぞ」(出典:玉塵抄(1563)五)
  3. ( 悪洒落 ) へたな洒落駄洒落
    1. [初出の実例]「廻りませうの金切り声と諸共に、豊後長唄新内潮来、悪滑稽(ワルジャレ)のはさり文句も、所柄なる仇付と、店先に立ちはだかって」(出典:人情本・風俗粋好伝(1825)後)
  4. 度を過ぎたおめかし。みにくいほどにめかしこむこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む