普及版 字通 「惘」の読み・字形・画数・意味


11画

[字音] モウ(マウ)・ボウバウ
[字訓] ぼんやりする・あきれる

[字形] 形声
声符は罔(もう)。罔に罔失の意がある。然として自失すること。

[訓義]
1. ぼんやりする。
2. わが国で、あきれる、おどろきあきれる意に用いる。

[古辞書の訓]
字鏡集〕惘 ウレフ・カナシブ・イタム・ホレタリ

[熟語]
惘焉惘失・惘然惘惘・惘惑
[下接語]
慌惘・悽惘・悖惘

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む