

(亡)(ぼう)。〔説文〕六下に「河南
陽(らくやう)の北、
山(ばうざん)上の邑なり」とあり、山名は
山、その邑名を
という。洛陽は南は洛水に臨み、北に
山があり、北
は墓地であった。
は貴人が墓を営む地であった。
・北


(ひたひ)皆白きなり」、また〔爾雅、釈畜〕に「面
皆白きは惟(こ)れ
なり」とあり、かお・ひたいの白い馬をいう。〔漢書、匈奴伝上〕に「匈奴の騎、其の西方は盡(ことごと)く白、東方は盡く
、北方は盡く驪(り)、南方は盡く
馬(せいば)なり」とみえる。尨と通じ、まだらの意がある。
オモテシロキムマ
車▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
アメリカの映画女優。ニューヨークの貧しい家庭に生まれ、美人コンテストに入賞して映画界に入り、助演級で軽薄なモダン・ガールなど当時流行のフラッパーflapper娘を演じた。主演作『あれ』It(1927)では大宣伝でセックス・シンボルに仕立て上げられ、断髪、口紅の塗り方、大胆な目のメーキャップは「イット・ガール・スタイル」として若い女性の流行をリードした。『つばさ』(1927)などに出演後、映画がトーキーになってまもなくスキャンダルが発生して信用を失った。何度も復帰を図ったが果たさず、1947年に別名でラジオに出演、世間をあっといわせた。
[日野康一]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...