惣爪塔跡(読み)そうづめとうあと

国指定史跡ガイド 「惣爪塔跡」の解説

そうづめとうあと【惣爪塔跡】


岡山県岡山市北区惣爪にある寺院跡。足守(あしもり)川東岸の田の畔にある、塔の中心柱の礎石(心礎)である。長径2m、短径1.5m、上部に直径70cmの円孔をうがち、さらにその底に直径16cmの子孔があり、仏舎利を納めていたと考えられる。俗称「石の釜」とも呼ばれ、周囲からは奈良時代の古瓦が出土していた。奈良時代前期には、この礎石の上に建っていた塔や金堂講堂などが並び一大伽藍(がらん)が営まれていたと想定されるが、塔以外の建物の礎石や基壇痕跡は確認されていない。1928年(昭和3)に国の史跡に指定された。付近一帯は弥生時代の集落跡でもあり、水田の下から貝層や土器その他の遺物が発見されている。JR吉備線吉備津駅から徒歩約20分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android