意地拗(読み)いじくね

精選版 日本国語大辞典 「意地拗」の意味・読み・例文・類語

いじ‐くねイヂ‥【意地拗】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「くね」は、「くねる」の意 ) 心がひねくれていて、意地悪いこと。「悪い」「いがむ」などの語を伴って強調することが多い。
    1. [初出の実例]「梶原がいぢくねに似ぬ箙梅」(出典:雑俳・かはりごま(1701))
    2. 「頭(つむり)ばかりは丸うても、意地くねのいがんだ」(出典桐一葉(1894‐95)〈坪内逍遙〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む